税理士とは
税理士はあなたの信頼に応えます。
身近にいつでも相談できる親しい税理士を見つけておくことも生活の知恵です。
健康のことでホームドクターに相談するように税金のことは税理士に「事前」に相談することがもっとも賢明な方法です。
税理士は職務上知り得た秘密を守り(守秘義務)、相談者との信頼関係を揺るがすことはありません。
公平な税負担により、住みやすい豊かな暮らしを守る。これが、税理士の社会的使命です。
時代に適合した透明な税務行政がなされるよう、公正な立場で、税理士は国への働きかけをしています。それらの使命を全うするため“税理士会”という大きな組織の力で日々活動しています。
税理士は、税の専門家として納税者が自らの所得を計算し、納税額を算出する申告納税制度の推進の役割を担います。
正しい税金の知識を持ち、正しい納税の意識を身につけ、賢い納税者となっていただくため、税理士はその手助けを惜しみません。
税理士はこんな仕事をしています。
ご挨拶
東京地方税理士会鶴見支部のホームページへアクセスいただきありがとうございます。 当支部は横浜市鶴見区に事務所のある約130人の税理士からなる税理士会支部です。
税理士は税理士資格を取得した後、事務所所在地の税理士会に登録しなければ税理士業を行うことが出来ません。また、税理士登録をしていない者は、たとえ無償であっても第三者の求めに応じ税務代理や税務書類の作成、税務相談等を行うことは法律で禁止されています。このように税理士には高い専門性と社会的使命が課せられています。
社会を維持発展させるために税金は必要不可欠なものですが、税金の制度は複雑かつ難解な制度と一般には思われています。私たち税理士は、公正中立な立場で皆様の税金に関する様々な問題を解決する専門家です。多くの皆様が関わる税金等として我々税理士が相談に乗り、お手伝いできる仕事として、相続税、贈与税、医療費控除や住宅ローン控除がある所得税の確定申告ございます。また、企業経営者やこれから起業する方達へのお手伝いも我々税理士の重要な仕事です。
また当支部では、このホームページのTOPページを飾っています「つるぎんドット来~い!!」で無料相談会を原則毎月最終土曜日に鶴見銀座商店街(ベルロードつるみ)にて開催しております。鶴見の若手税理士、ベテラン税理士がやさしく、そしてわかりやすく税金に関することを説明いたします。具体的には、相続税、所得税についての相談が多いですが、起業したいという若い方の相談も多数ございます。
地域の皆様に一つでも多くの安心をご提供させて頂くと共に、税理士をもっと身近な存在に感じて頂けたら、との想いで様々な活動を行っております。税金のことや企業経営等に関してお困りの方は、是非お気軽にご相談下さい。
このホームページが皆様の税理士制度に対するご理解の一助になれば幸いです。
東京地方税理士会鶴見支部
支部長 前田 征之
鶴見支部組織図
支部長 前田 征之 |
副支部長 山本 美登 |
総務部長 金親 良実 |
総務部副部長 小西 大貴 |
||
経理部長 橋本 一磨 |
||
綱紀監察部長 友永 英樹 |
||
厚生部長 川畑 文秀 |
||
副支部長 六槍 勝明 |
公益活動支援部長 田村 大介 |
|
対外事業部長 佐藤 遼太郎 |
||
デジタル化推進部長 竹原 将英 |
||
副支部長 佐々木 順一 |
税務支援対策部長 長尾 裕一郎 |
|
租税教育推進部長 古瀬 貴一 |
||
広報部長 伊藤 昌久 |
||
研修部長 野村 清司 |
幹事 | 髙木 章 |
髙橋 潤一 |